Pythonを実行する環境についてのまとめ・実行環境を把握してPythonを楽しもう!

Pythonを実行する環境についてのまとめ・実行環境を把握してPythonを楽しもう!

こんにちは!ケインコスゲ(@keinkosuge)です。

実は今日から短期間ではありますが、とあるPythonの講義を受けています。(週1 × 3週間)

こんにちは!ケインコスゲ(@keinkosuge)です。 今回のブログ記事では、PythonをMacにインストールする方法について、...

1年ほど前に少しだけPythonを触っていたことがあったのですが、それ以来全く触っていなかったので、今日講義を受けてすっかり忘れていたことに気づきまして(笑)、Pythonについても少しずつアウトプットしようと思い、今回のブログにいたっています。

今日は、Pythonを実行する環境について、ブログにしてみたいと思います。

Pythonを実行する環境について

Pythonで書いたコードは、そのコードが書かれたファイルをブラウザで開いたりしても、Pythonが実行されるわけではありません。

では、Pythonで書かれたコード・プログラムの実行結果は、どのようにして確認することができるのでしょうか。1つずつ見ていきましょう!

1、対話型実行

まずは、対話型実行です。今回は、Macを使って説明してみたいと思います。

ターミナルを開いてみましょう。

Macのターミナルを開いてみた場面

Macでターミナルを開いてみました。

表示されたら、「python」という文字を入力し、Enterキーを押してみましょう。

すると、上記のような画面になります。

この状態から、Pythonのコードを適宜ターミナルに入力して実行していくと、Pythonのコード・プログラムの実行結果を確認することができます。

試しに、Pythonで文字の出力をするPrint関数を使って、文字を出力してみましょう!

「print 1 + 2」と入力してみます。

Macのターミナルを開いてみた場面

すると、足し算の結果である「3」という数字が出力されたのがお分かりいただけるかと思います。

このように、ターミナル上で適宜Pythonのコードを入力して実行し、実行結果を確認するのが「対話型実行」になります。

2、プログラム実行

次の実行方法は、「プログラム実行」になります。

これは、Pythonのファイルを作って、そのファイルに実際にpythonコードを書いていき、ターミナルで「pythonファイル(.py)を実行して」と命令する、このような実行方法になります。

Macのターミナルを開いてみた場面

PCのデスクトップ上に適当なファイルを作り、その中にPythonの簡単なコードを書いてみます。

そこに、


testnumber = 1+2
print(testnumber)

と、簡単なPythonコードを書いてみます。

そして、ターミナル上で以下のように実行してみましょう。

Macのターミナルを開いてみた場面

「python try.py」のように、Pythonが書かれたコードをファイル名として指定して実行してみます
(Enterキーを押す)

すると、ターミナル上で、1+2の計算結果である「3」が出力されます。これがプログラム実行型になります」

3、Jupyter Notebookなどを使う

上記以外の方法としては、Jupyter Notebookなどを使って実行する方法です。

ようするに、特殊なツールを導入して、ブラウザ上でPythonを動かすことができるようになるツールでPythonを実行するということです!

上記に参考URLを記載したので、掲載してみてくださいね!

この場合、Jupyter Notebookなどに直接Pythonのコードを書いて実行する形になります!

まとめ

ということで、今回はPythonを実行する環境についてのまとめを書かせていただきました!

Python、めっちゃ楽しいです!これからもインプット&アウトプットした結果をブログに書いていきたいと思います!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする